お客様各位
いつもお世話になっております。OGPについて簡単にご説明いたします。
ソーシャルメディアでのリンクがここ近年多くなっております。もちろん函館市内でも同様の傾向が多く見られるようになりました。
とくにフェイスブックへの「シェア」という形でリンクされることが多く、そこで活用できるのがOGPの設定です。同じリンクされることに変わりはありませんが、すこし「リッチ」にすることができます。
このOGPの一部の機能にフェイスブックの投稿欄に「http://www.artcube.jp/」などの御社のURLが貼り付けられた場合、またはシェアされたときに、少しリッチに表示させるためのバナーです。
そこでわかりやすく弊社をモデルにして一目でわかりやすく比較してみました。
(A)OGPを設定しない見栄え
Aの設定しない場合には、意図しない画像だったりします。それをこれからOGPを設定して正しく表示させてみようと思います。その結果が以下のBパターンです。
(B)OGPを設定した場合
OGPを設定するとサムネイルの画像かたタイトルから内容まで全て意図するものへと変えられることができます。これによりちょっとリッチに見えることは今後のコンバージョンアップへもつながると期待できます。
以上です。ですのでこの度メールの添付で送りしたOGP用の画像をご確認くださいませ。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。